SSブログ

現代語訳教育勅語 [雑学]

大日本帝国憲法には様々な欠陥があったが、教育に関する事項がなにもないというお粗末もそのひとつだ。これをおぎなうために明治天皇は別の「勅語」を下した。

朕惟フニ 我カ皇祖皇宗 國ヲ肇ムルコト宏遠ニ 德ヲ樹ツルコト深厚ナリ 我カ臣民克ク忠ニ克ク孝ニ 億兆心ヲ一ニシテ世世厥ノ美ヲ濟セルハ 此レ我カ國體ノ精華ニシテ 教育ノ淵源亦實ニ此ニ存ス 爾臣民 父母ニ孝ニ 兄弟ニ友ニ 夫婦相和シ 朋友相信シ 恭儉己レヲ持シ 博愛衆ニ及ホシ 學ヲ修メ 業ヲ習ヒ 以テ智能ヲ啓發シ 德噐ヲ成就シ 進テ公益ヲ廣メ 世務ヲ開キ 常ニ國憲ヲ重シ 國法ニ遵ヒ 一旦緩急アレハ 義勇公ニ奉シ 以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ 是ノ如キハ 獨リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス 又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン 斯ノ道ハ 實ニ我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ 子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所 之ヲ古今ニ通シテ謬ラス 之ヲ中外ニ施シテ悖ラス 朕爾臣民ト倶ニ 拳拳服膺シテ 咸其德ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ

戦前の日本ではこれをありがたがって、全ての子ども達に暗誦させたりした。いまだに右翼趣味でこれを復活させようとしている人たちもいる。しかし、難しくて、今の若者には、何のことかわからないというのが本当のところだ。それで、現代語訳というのがあちこちに出ているが、そろいも揃って誤訳というより嘘訳と言うべきひどいものばかりだ。「なんじ臣民」がどうして「国民の皆様」なのだ。勅語は完全な上から目線で貫かれているから「お前ら家来ども」としか訳しようがないではないか。まじめに現代語訳をすれば以下のような馬鹿馬鹿しいものになる。

-------------------------------------------------------
私が思うには、わが天皇家の先祖は国家統治を始めたときから、遠大な展望のもと、道徳教育を非常に重要視して来た。わが天皇家の家来がみな忠義で、親孝行であり、多くが心を合わせて素晴らしい成果を挙げて来たことは、天皇家の統治体制のたまものであるが、教育が果たしてきた役割も実に大きいのである。

お前たちは、天皇家の家来として、親に孝行をつくし、兄弟は助け合い、夫婦は仲睦ましく、友人を信頼し、そして自分の言動を慎み、世間には人情厚く、学問を怠らず、仕事の腕を磨き、知的訓練を積み、人格を磨き、進んで、社会公共のために貢献し、常に国家には従順で、法律を守り、非常事態には勇敢に出征を志願しなければならない。こういうことで、天皇家の隆盛を支えるのがお前たちの任務である。

こういったことをすれば、私の家来として忠義なだけでなく、お前たちの先祖の伝統を踏襲しその行いの正しさを証明することにもなるのだ。この道は天皇家の先祖から伝わる言いつけであり、家来も子孫もまもらなければならない決りであり、今も昔も変わらず、いつの世にも正しいし、外国にだって押し付けて良い。

私は、お前ら家来と共に、この決まりを深く心に留めて、人格を立派にできるようにしたいと切実に願っている次第だ。
-------------------------------------------------

天皇家の歴史が、兄弟で殺し合い、親と争うまさに、骨肉相食むものであたったことは日本書紀でさえ隠してはいない。武烈天皇に至っては、妊婦の腹を割いてみたり、女を裸にして馬と交わらすといった変態殺人鬼だった。「德ヲ樹ツルコト深厚ナリ」もないだろう。

明治天皇本人が10人以上の愛人を抱えており、大正天皇は妾の子であったのに「夫婦相和シ」は笑える。まさにそらぞらしい言葉の羅列なのである。その上、「之ヲ中外ニ施シテ悖ラス」と外国人にまで臣民の道を押し付け、世界征服を狙う願望を丸出しにしている。各国から批判を浴びても仕方ない代物だ。

教育の規範としてどうしようもなくダメなのは、過去に対する反省がないことだ。人類は様々な間違いを犯してきた。これを真摯に反省し、新たな未来を築いて行こうというのが教育の原点なのだが、勅語で言っていることは逆である。事実を隠して、過去になんの間違いもないし、現在もない。未来永遠このままで良いとしているのである。これでまともな教育はできない。

面白いことに教育勅語は詐欺師やヤクザに人気が高い。国から土地を欺取した詐欺師が経営する幼稚園は、毎日園児に教育勅語を唱えさせていた。ヤクザの親分は客間に教育勅語を掲げていたりする。そういえば勅語の徳目には「嘘をつくな」とか「人を殺すな」あるいは「命を尊べ」といった人の道として大切なものが抜け落ちている。ウソつき詐欺師や人殺しヤクザに都合よくできている点でも欠陥文書ではある。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

井上

教育勅語について言えば、天皇が下した言葉だの、明治時代の言葉だの、上から下への目線だのといろいろなこと「観念」ばかりに振り回されると本質は見えない。そういう余計な観念はのけて, 現代風にbrotherhood, love for parents, love for children, love for the world, friendshipなどと英語にすれば、現代人には急にいいものに見えるのは不思議ではないか。日本語しかも古語だとそう見えないのは、そういう些細な違いにこだわって、本質を見誤っているからではないか。おそらく家族愛にしろ学問に向かう態度にしろ、明治期は現代に比べてはるかに深いものがあったのではないか。浅い方から深い方を批判するのだから、実は現代人は顛倒しているのかもしれない。
by 井上 (2016-08-27 16:49) 

おら

教育勅語はくだらない文章だと思いますので意見は異なりますが、英訳すると良く見えるという指摘は面白いと思います。「父母に孝」というのが最近は強調されないのは、「父の命令には従わなければならない」とか「結婚相手は父親が決める」といった家父長制の側面があるからです。英訳すればそれが消えて、「love your parents」では、忠ならんとすれば孝ならずといった平重盛の悩みは出てきません。むしろ英訳してなにが失われるかを考えると本質が見えてくるのだと思います。英訳にしろ現代語訳にしろ訳文の陰ですり替えが可能だと言う事でしょう
by おら (2017-01-07 14:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。