SSブログ

川内原発が審査合格で再稼動だって、そんな..... [原発]

川内原発が原子力規制委員会の審査に合格したという。田中委員長は「安全とは申し上げない」とコメントしている。地元の知事は。「国が決めた基準に合格したのだから安全だと思う」、安倍首相は、「安全だと判断されれば再稼動する」とコメントしている。

「安全とは申し上げない」が、「再稼動する」に変化する奇妙な伝言ゲームが見られる。原発事故に対して誰も責任を持たない枠組みが出来上がっているのだ。

原子力規制委員会が、合格と判断しておきながら、「安全とは申し上げない」とコメントするのは、どういうことだろう。安全を保障する基準を作ったのではなかったのか。

そのとおり、原子力規制委員会に付された任務は、福島事故を再び起こさないような基準作りであったに過ぎない。福島よりもっと過酷な条件があるときのことは基本的に考えていない。火山噴火とかも具体的に考慮していない。

原子力規制委員会の基準は、あくまでも原子炉技術的なもので、事故があったときの避難計画などは範疇にない。そもそもの枠組みが安全を保障するものではなかったのだから、「安全とは申し上げない」は当然のものなのである。

ところが、安全審査の枠組みは、最初から規制委員会結論を持って、安全であることにすりかえることを想定している。最初から不合格はないのだ。電力会社が規制委員会に提出した申請書は、委員を驚かすような杜撰なものだった。それでも「不合格」にはならず、問題点を指摘されて資料の再提出になった。

これは、不合格がない枠組みだ。電力会社は、福島で何が問題だったかも把握していなかった。でたらめな申請で、規制委員会に問題点を整理してもらったのだ。この問題点をメーカーや調査会社に涼しい顔で、丸投げした。問題点が再び指摘されても、丸投げを繰り返せば良いだけだ。いつかは必ず合格する。その費用は全部電気代に上乗せすればよい。

事故処理や除染でわかったことの一つに電力会社の驚くような下請けまる投げ体質だ。放射線測定すら社内の技術ではなく、下請けのメーカーに頼っている。現在も福島の現場には、ほとんど社員がいない。この体質では、将来にわたっても、事故を防ぐことはできないと誰もが感じただろう。

この体質は基本的な姿勢にもつながる。福島事故で最大の問題と感じられたのは電力会社の姿勢だ。まともに考えれば、事故の保障や安全対策に多大な費用がかかることから、原発が本当に安いのか、自然エネルギーや高効率の火力発電への切り替えも視野に入れた検討がなされねばならない。しかし、電力会社は再稼動一点張りで、検討すらしていない。

あの大きな禍である福島事故に何も学んでいない。これは、2000万人が死んだあの戦争に何も学んでいないことに重なる。失敗に学ぶことができず、失敗をなかったことにしてしまう。これが日本の基本的な問題である。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。