SSブログ

「復興」の行く末 [社会]

東日本大震災の直後から、盛んに「復興」と言うことが言い出された。津波被害を受けた三陸の町に、もともと「ふたたびおこる」などというほどの活況があったわけではないから、どうも言葉がそぐわない。震災前から、過疎で寂れていた地域だ。それに、福島原発の復興なぞは、だれも望んでいない。

にもかかわらず、「復興」が叫ばれ、「がんばろう日本」とか「絆」などという言葉も多用された。東北に頑張ろうと呼びかけることはわかるのだが、なぜ日本に広げた表現を使わねばならないのか。抽象的に「絆」などと言うが、被災者と自動車輸出のどこに絆があるのか。

阪神淡路地震の時には出てこなかったこれらの言葉が、東日本大震災でやたら使われたことには、隠された意図があった。復興増税による復興予算がそれだ。所得税や住民税を増やして10.5兆円を供出させた。国民も「被災者のためになるなら……」と認めたものだ。

名称からして予算の流用が最初から意図されていた。被災者救援予算ではなかったのだ。被災者の生活再建は細々としたものであり、「復興」に当たらない。「復興」にふさわしく、「絆」を通じて、「がんばろう日本」に使うことが意図された。

沖縄の国道整備事業(6千万円)道路整備や官庁施設、公営住宅の耐震化に使われた「全国防災」名目の予算は4827億円。

極めつけは、軍事費への流用で、武器車両等整備費に669億円、航空機整備費に99億円。これも、「がんばろう日本」なのであろう。

さらにおかしいのは「国内立地推進事業費補助金(3千億円)で、トヨタが愛知県内の工場でのエコカー生産するのに5140万円をもらっているし、キャノンは2500万円、住友化学は2500万円、東芝が1400万円等々、大企業は山分け状態だ。被災者とはなんの関係もない。これが「復興」である。

復興予算には、法人税の増税もあったが、早々と今年度で、前倒しで終了する。国民の所得税のほうは25年続くと言うのだから、あまりにも大企業本位が露骨だ。

大義名分も何もない無茶苦茶な金のばら撒きには、あきれるのだが、実はこれにも裏がある。補助金をもらった企業から、自民党へ資金還流されている。33社で2億3224万円が、国民協会・自民党に政治献金されている。補助金をもらって1年以内の企業は、政治献金を禁止されているはずだが、震災は特別だと言う論理で押し通しているらしい。

ここまでひどい安倍政権を、下がったとはいえ、まだ支持している人がいるというのが信じられない。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。